

金土は大分へ
金曜日はお手伝いしている会社のお手伝いで大分の国東農場に。 木曜日に初定植したとのことだったので、その確認と今後の生産、販売の方針の打ち合わせも。 キレイにうわっていてまずは一安心。 今後は下の苗テラスという機械で苗の生産をします。人口気象室のようなもので、安定した苗の生産が可能です。羨ましい。一台で700万ぐらいします。 土曜日はせっかく大分まで来たので、得意先に寄ってきました。


写真納品されました!
このあいだ撮っていただいた写真が納品されました。 圧倒的なクオリティーの高さ。ため息が出ます。


久々の大阪
昨日は熊本→博多→神戸と慌ただしく移動。 神戸で商談後、大阪北新地で社長とも合流して得意先と会食兼元上司の人の快気祝い。 さらに担当者の方の送別会も兼ねており、いろいろな話をしているうちにあっという間に時間が過ぎていきました。今からハウスに戻って仕事です。


福岡から大阪は宮崎より近い
サニーの本部で商談後は新幹線で神戸まで移動。これが立ったの2時間半。 宮崎に帰るとなると4時間かかるんですが・・・ 神戸の得意先とはネガテイブな商談でしたが、なんとか終わり、今日は大阪市内でひむか野菜光房の社長とお得意先様と会食です。


今週は熊本、大阪出張
昨日はレタスの営業で久留米に行って、その後熊本で食事会の予定が、担当バイヤーさんが久留米に戻れなくなってキャンセルに。 連絡が入った時点が阿蘇を超えて熊本に入るところだったので、ゆめタウン光の森で下ろしてもらい(鹿児島に行く営業に乗せてもらっていた)光の森から豊肥線で熊本に。 ゆめタウン光の森は、元ニコニコ堂のゆめマートではなく、イズミの店舗なので、レタスは全種類、トマトもフルラインアップで品揃えしていただいていた。 売り場を見る限り、2月ぐらいからの消費の冷え込みもようやく底を打った感じがした。というかそう思いたい。年明けから野菜は供給過剰で値崩れが激しく、特に葉物は販売にとても苦戦しているからだ。 トマトは糖度で差別販売をしているので苦しいものの、経営に影響が出るほどではないけれど、レタスは生産量の約10%を市場に出しているため、平均販売単価が下落、単月での損益分岐点を下回って赤字が続いているからだ。そろそろ黒字化していきたいものだ。 何気に写真を撮ってたら、売り場の方に「撮らないで下さい」と言われる。あれ、と思ったら今日はスーツでした・・・


撮って頂きました!
昨日はプロのフォトグラファーさんに写真を撮って頂きました。あ、うちの農場ではなく、役員をしているひむか野菜光房の方です。とまとの圃場は去年撮ってもらって、Webサイトの表紙になってます。 酒生 哲雄さんです。 http://www.sakou-tetsuo.com/profile.html 到着早々、風が無いのでまずはドローン撮影から。 画面を僕に見せながらの余裕ぶりでした。 絶好の天気だったので、iPadで見ていてもこれは素晴らしい画像になるなと思いました。 あまり時間の余裕が無い中、淡々と撮影は続いていきます。 自然な作業風景を取るため、撮る場所が大切なようです。 正面からの絵を撮るため、作業台を移動 背景を飛ばすのと、自然な逆光状態を作り出すための機材をセットしての包装室内の撮影。 カメラと連動して光るランプは1台30万もするそうな。それを2台使いました。 ご苦労様でした。!


過去最高記録になるか?
森とまとには9個の区画があるうちの、8区画と呼んでいる区画の調子が最高にいい。 過去最高収穫重量の区画を狙えるか?という感じ。 上が収穫開始時、下が今朝の様子だが、既に1トンほど収穫したが、まだまだ残っている。3トンは行かないかもしれないが、2.5トン超えたら記録達成。さてどうなるか?


日曜でもトマトは休まない
今日は日曜日。でも野菜にそんな人間の都合は関係ありません。晴れていれば彼らにとっての光合成という仕事をします。 僕らがやっている施設栽培(いわゆるハウス栽培ですね)は潅水(水やり)は自動化されていることが多いので、その点は問題ありません。うちのハウスでは水やりは「日射比例制御」と言って、太陽の光の強さに応じて自動的にタイミングを調整するので、人間のやることはどれだけ水をやるのかの値を入れるだけです。とはいうものの、そこが一番のポイントなんですけどね。 日曜日はとまとの従業員さんはお休み、普段、アスパラは収穫だけ来るのですが、今日は収穫が少なくなったのでたまたまお休み。なので気分的に平日よりはまったりですね。 一回目の水やりが始まる前に(8:00まで)ハウスに来て、樹姿の確認(萎れとか、病気、虫の気配がないか?)水やりに使う養液のpHの確認、肥料成分のチェック、ざっと設備が壊れているところがないか?そんな感じです。 今日は明日の種まきの用意、肥料づくりの用意、苗の水やり、なんかをやって1時間半でした。 で、のんびりこれ書いてます。親戚の子が来ていて


昨日は販売会議
昨日は週一回の販売会議 次の週の収穫数量を予測して、販売担当者と得意先への方針を相談します。というかこうしろ、みたいな感じですが(笑) 宮崎市内からうちの地区の経営アドバイザーとしてきてもらっている、生駒さんが来ていたのでその後飲み会に(写真は忘れました。) 下の写真は来週植える予定の苗です。薄暗い日は照明を当てて苗質を良くするのと、生育促進をしています。