
ヒカルのValu炎上に思うこと
トマトにもレタスにも全然関係ないが、思うことがあったので書きたいと思う。 Valuというサービスが6月からスタート。 Valu公式サイトはこちら 面白そうだな、と思い、とりあえず登録して、トマトジュースのクラウドファンディングを手伝ってもらったFBグループの人のValuを買ってみたり、自分のを登録したりはしていた。 私のValu 既にホリエモンやイケダハヤトのValuは結構いい値段が付いていたが(今の値段からすると買っておいても良かったが・・・)、手持ちのビットコインが25000円程度だったので、入金してまでは買わなかった。 僕のValu なんて単なる一般人なので誰も買うこともなく、登録したことも忘れかけていた。 話は変わって、Youtubeである。子ども達が暇さえあればずっと見てるのは見ていたが、自分としては動画を見るよりはテキストで読んだほうが早く情報を得れるので、めったに見ていなかった。 6月頃から筋トレのフォームを確認するのに筋肉系のYouTuberの動画を見るようになった。 ガチでやっている人だけではなく、少しおちゃらけ系も入った人も。


ようやく夏も終わり
この地区では盆になると秋が来ると言われている。 言葉通り、一昨日ぐらいから、息苦しくなるような熱気は無くなった。暑いことは暑いが何をするにも汗がでる、という感じではない。朝夕は本当に涼しく感じる。 また一つ季節が動いた感じ。とは言うものの、9月いっぱいまでは高温期なので、雑草も伸びるし、虫も多く、忙しい日々は続くのだが。 トマトの収穫は一段落してしまっているが、今週辺りからまた増えてきそう。アスパラは今年、立茎の管理を失敗してしまい、Mサイズ程度の太いやつを立てれていないので、根に養分が溜まっておらず、収量が落ちてきた。 追加で立茎させたりしたが、根本的に株が出来ていない比率が高い。 今年は早めに収穫を切り上げて根に養分をため、来年に備えたい。 世間はお盆休みだが、13日の日曜日も普通に収穫して、選別、出荷した。 2週間ほど出ずっぱり、飲み続けで体が弱っていたが、明日はゆっくりするということで、ヨトウムシが発生した区画にも薬剤散布をしておいた。

台風、そして大分、大阪へ
8月に入ってからも暑い日が続いたのと、出かける用事が多く、体力を消耗した。 トマトの収穫は8月7日の週から激減したものの、植え替え作業が続いており、現場は忙しい。アスパラも収穫は減ったのだが、薬散ができる従業員がいないので、アスパラの薬散に追われる日々だった。 2日、3日と国東からの別府で会食、翌日は延岡、4日はトマト組合の選果場スタッフの慰労会。と、飲み会が続きさらに台風接近! 当初の予報は東シナ海から長崎沖を通るコース、からどんどん東寄りのコースに! 台風は左巻きに風邪が流れ込むので、台風の右側エリアは風速+10m/Sという感じになる。 これはヤバイ!と対策をするために人員も確保して臨んだが幸い、さらに東にコースがずれていき、上の写真の5日21時の時点で、ほぼ直撃。意外と直撃の時は被害が出るような風邪は吹かない(事がほとんど) たくさんメッセージもらいましたが、この時点ではちょっと安心してました・・・ さらにコースは東に逸れていき、最終的には中心が150㎞ほど東に離れたところを通過していったので風はほとんど吹かず、さらに雨も殆ど降らないという